ガンの標準治療として主なのが、【手術】、【放射線治療】、【抗ガン剤治療】が挙げられます。

その中でも、【手術】や【放射線治療】は、ガンに対する直接的、局所的な治療と言われますが、【抗ガン剤治療】は、ガン細胞の増殖(進行)を抑える、また、再発や転移を防ぐ目的の治療法と言われます。

抗ガン剤は、新たな開発(新薬)が進み、ガン(病巣)によっては単独で使用したり、数種類を組み合わせる事で治療効果が期待出来ると言われています。

ちなみに元末期がん患者である私は、様々な理由が重なって、結局【手術】、【放射線治療】、【抗ガン剤治療】、どれもすることはありませんでしたが、今回は抗がん剤について調べてみました。

ガン別抗ガン剤治療

ガン別に主な抗ガン剤治療をご紹介します。

ガン名 抗ガン剤名
肺ガン シスプラチンアルボプラチンなど、2種類の抗ガン剤を併用するのが、標準的な治療のようです。
胃ガン 胃ガンは抗ガン剤が効きにくいと言われていたようですが、シスプラチンイリノテカンという、新たな抗ガン剤で治療方法が変わるようです。
大腸ガン 大腸ガンは、フルオロウラシルイリノテカンオキサリプラチンテガフール・ウラシルなど、
抗ガン剤を組み合わせる治療方法のようです。
肝ガン 肝ガンは、標準的な治療薬(抗ガン剤)として、成果を残す薬剤は無いようでしたが、分子標的治療薬(ネクサーバル)によって、標準治療として位置づけられたようです。



ガン治療薬(抗ガン剤)も、新たに分子標的治療薬(抗ガン剤)の開発によって、更に治療効果が高まると言われます。

抗ガン剤による主な副作用

抗ガン剤治療は、個人差がありますが、身体の副作用の課題があるようです。

副作用 副作用の内容
白血球減少 白血球減少は、血液成分(白血球・赤血球・血小板)を作る骨髄が抗ガン剤によってダメージを受けることで、骨髄抑制(白血球減少)が起こると言われます。
脱毛 脱毛は、抗ガン剤によってダメージを受ける結果、起こると言われていますが、脱毛が何故起こるのかは判明されていないようです。ちなみに抗ガン剤による脱毛は、一時的なもので、治療が終わればまた生えてくると言われます。
口内炎 口内炎は、口腔内の正常な粘膜が抗ガン剤によってダメージを受けると、口の中が炎症を起こす事で、口内炎が出来ると言われます。

抗ガン剤による副作用は、個人差があると言われますが、その他には、吐き気や食欲不振、下痢や便秘なども起きるようです。

これは、私の考え方ですが、抗ガン剤による副作用に個人差があるのは基本的に、【身体の免疫力の違い】によるものではないかと思っています。